気圧の変化による身体の変化について
-
- 高気圧、低気圧の移動や、季節の変わり目、天候の変化によって気圧の変化は起こります。
最近は、暑くなったり、夜は冷え込んだりと、気温が目まぐるしく変わりますね。
7月なのにこんなに暑くて、来月はどうなってしまうのか…怖くなりますね。
気圧の変化は、内耳にある気圧を察知するセンサーにより、自律神経に影響を与え、
体調不良に繋がるといわれています。
特に、梅雨の時期や、台風のシーズンは気圧の変化が大きいため、体調管理には注意が必要です。
気圧による体調不良は、
頭痛、だるさ、めまい、吐き気、肩首こりなど人によって様々です。
その他にも、倦怠感や関節痛、不安感や気分の落ち込み等も現れたりします。
上手く付き合っていかなくてはならない!からこそ
症状が出る前、出た時には少しでも悪化しない様にすることが重要です。
-
- 対策としては、自律神経を整えることはもちろん
規則正しい生活、睡眠時間の確保、適度な運動や適切な食事を見直すことが大事です。
その他にも、耳の周りを温めたり、耳を回したり、マッサージすることで
内耳への血流が改善され、気圧の変化を感じにくくするなど…
頭痛薬や鎮痛剤に頼ることも大事です。
ですが、ひと月に10日以上の服薬は薬物による頭痛が考えられるので
服薬の回数やタイミングは、薬剤師さんもしくは専門医にお相談下さい!!
また、当院では、首や肩に対する手技やストレッチ、お体のバランスや生活指導、
自律神経の乱れを改善する酸素ルームが設置してあります。
(具体的なエビデンスがないため酸素ルームのお身体との相性は個人差があります)
あなたのお悩みに合わせた施術内容、問診を行いますので、
お気軽にご相談下さい。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:00~21:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
10:00~17:00 |
|
|
|
|
|
〇 |
〇 |
※完全予約制 ※休診日:祝日不定休