気づいた時にはもう遅い…⁇

この季節になると毎日のように耳にする熱中症ですが、 熱中症は、気温や湿度が高い環境下での体温調節がうまくできなくなり、 めまいやだるさ、重症になると意識障害等を引き起こします。 ご高齢の方、乳幼児、(発汗機能が低い為) 低栄養状態(筋肉や脂肪が少ない為)、下痢や嘔吐による脱水症状状態の方、 寝不足や二日酔いの方など、 更に、夏の部活動や運動や練習においての発生が非常に多く 運動により体温が上昇し皮膚から逃げる熱が少なくなり、 体内の水分だけでなく塩分(ナトリウム)も失われる為熱中症になりやすくなります。 めまい、顔のほてり、筋肉痛、筋痙攣、だるさ、吐き気 体温上昇、まっすぐ歩けない、水分補給ができないなど、症状があります。 エアコンや扇風機のある涼しい部屋でも、体内の温度やバランスが崩れると 熱中症になるリスクが上がるため、 暑くても涼しくても関係なく、熱中症になることを頭に入れておきましょう。
news
もし、熱中症かも…?と思った時には すぐに医療機関へのご相談、病院に受診しましょう。 また、部屋の喚起、涼しい場所への移動や着替えをし、体を冷やしましょう。 ※体を冷やす際は、太い血管がある首、脇の下、股関節(鼠径部)を冷やしましょう ※経口補水液やスポーツドリンクを摂取することもお勧めです。 仲夏を終え、気温がぐんと上がる晩夏に入りました。 熱中症になりやすく、体調不良になりやすくなるため 今一度、食生活や生活リズムはもちろん、部屋の温度や水分量の見直しをお願いします!
診療時間
10:00~21:00
10:00~17:00

※完全予約制    ※休診日:祝日不定休

menu