五十肩の方必見!
-
- 五十肩とは、はっきりとした原因は不明ですが、加齢や過労にて
肩関節の軟部組織が変性、老化し肩関節周辺に炎症が起きることを言います。
固まったように動かないので、別名〝凍結肩〟とも表現します。
また肩関節の原因のわからない痛みやМRI,レントゲンに何も映らず痛みや悩みがある方も
肩関節周囲炎の括りに含まれることがあります。
五十肩は大きく分けて三つの分類に分けることができます。
① 炎症期 2~12週弱 衣類の着脱が困難、運動痛がある、睡眠時痛みで目が覚める、
② 拘縮期 3~12ヵ月 どの方向に対しても痛みが出る、温めたりすることで軽減する
③ 解氷期 徐々に良くなる時期
今読んでくださっている方は、どの時期に当てはまりますでしょうか?
時期によっては炎症が強く手技を施すと悪化、増痛するなんて方もいらっしゃいます。
患者様とのコミュニケーションを基に、いつからの悩みか、痛みかを探り施術に移ります。
-
- 問診で頂いた情報を元に
お体の歪みや筋量はどうか、肩にかかる負担はどこから来ているのか
筋肉の緊張はあるのか、肩関節の可動域はどうなのかを探り紐づけし施術させて頂きます。
五十肩をほっておくと、関節拘縮が始まり更に肩関節の動きに制限がかかります。
当院で行うアプローチのひとつとして、肩関節の筋緊張の原因になっている筋肉に対して
ストレッチをかけることで血流がよくなり、痛みが軽減されます。
自宅でできるケアを続けて頂くことに寄り痛みの軽減、改善が早くなります。
後ろ向きになっている肩の問題に一緒に向き合い、
日常生活の支障を一緒に減らしていきましょう。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:00~21:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
10:00~17:00 |
|
|
|
|
|
〇 |
〇 |
※完全予約制 ※休診日:祝日不定休